ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲 遂に10月25日発売!
攻略動画はこちら!
↓ ↓ ↓

[人気ブログランキング]

↓ ↓ ↓
[人気ブログランキング]
途中まで進んでも何度もつまった漏れだけど、なんとかクリアできたゲームです。イージーレベルですが。
まずは公式サイトを見て気分を高めましょう。
★1面「船団の船上での戦場(Aegean Sea)」
いきなり主人公クレイトスの投身自殺の場面から始まってショッキングなんだけど、いざゲームが始まるとそんなこと考えてもいられないぐらいのゾンビ剣士に囲まれます。
God of War: Speed Run (Part 1)
ポセイドンから電撃の魔法をもらうまで
・ 敵の倒し方によって出現するオーブ(クレイトスの体に入ってくる霊魂みたいなの)の色について。
緑がライフオーブ→HPを回復する
青がマジックオーブ→MPの回復
赤がパワーオーブ→EXPにあたる武器や魔法を強化できるので、セレクトボタンで装備画面に入り、武器を強化していきます。
敵の倒し方によって同じ敵でも出てくるオーブが違います。例えばミノタウロスをCSアタックで倒すとライフオーブが出てきますが、通常攻撃ですとパワーオーブが出ます。
CSアタックはモンスターが弱ると○や□ボタン、矢印の形をしたアイコンが出るので、表示されているボタンを押す、もしくは矢印の方向にレバーを回しこむことで、クレイトスが特殊なアクションを行います。木箱を奥まで蹴って(R2+×)行くところは何度もやり直した。弓兵たちの懐まで木箱を持っていけば、箱の上からダブルジャンプで網につかまる。
光の柱のセーブポイントでセーブして次へ
God of War: Speed Run (Part 2)
セーブしたシーンからのロードと1面ボスの3首ヒュドラとの戦い
左の龍を攻撃してグッタリさせてから急いでダブルジャンプで木箱を登っていき、丸いところに乗って串刺し、右の龍も同じようにグッタリさせてから串刺しにする。
真ん中の網を登ってヒュドラと対戦、喰われそうな瞬間に雷の魔法を使ってダメージを受けないようにしてからCSアタックへ。倒して口の中に入って奴隷船の船長から鍵を奪う。
結局女奴隷を2人しか助けられなかったクレイトスはアテナを呼んで、今までの戦いの記憶を消したいと望むが・・・、アテナとしては自分を崇めているアテネの街が、兄のアレスに襲われているので、アレスを倒せば苦しみから救ってやると彼と約束する。
女奴隷(日本版では彼女達は胸あてをしています)のベッドに戻ったクレイトスは・・・・・・ここでもCSアタックだったりする。女奴隷を満足させることができればパワーオーブを大量に集めることができます。
セーブして2面へ
★2面「軍神アレスと彼の軍団に襲われるアテネの街(Gates of Athens)」
アテネの街の中を行ったり来たりします。現時点ではアレスを倒せません。
God of War: Speed Run (Part 3a)
ミノタウロスはL1+×で打ち上げて×連打のコンボで倒していく
武器の強化をしていかないと道中つらいです。壊せる木箱を破壊して足場を作って進んでいきます。メデューサと戦って首を取ればメデューサの石化の魔法が使えるようになります。さっそくミノタウロスに対して使っていきます。
God of War: Speed Run (Part 3b)
建物内に入り、矢の発射台を回転させてから矢を発射し、破壊したい壁を壊していきますが奥のトビラは矢を跳ね返してしまいます。一回外に出てからトビラの向こう側に回る必要があります。壁を登ったり、足場を作ってロープを発射し、ロープにつかまって再び建物内へ。
建物から大きな橋に出ると巫女の幻影が現れて助けを求めてきます。先に進むと……アレスと対面しますが、向こうは巨大すぎて彼から見ればクレイトスはアリンコみたいなものです。
God of War: Speed Run (Part 4)
アレスによって牢屋に閉じ込められるクレイトス。だが丸いスイッチを踏むことで向こう側のトビラが開く。ここはミノタウロスをスイッチまで誘導し、石化の魔法で石にしてからトビラへ転がる。
でも今度は外から牢屋のトビラを開けてマジックオーブの回収をして先を急ぐ。モタモタしているとメデューサたちが現れて石にされてしまうから。ザコを石化させて先に進むと巫女の侍女が現れてクレイトスをモンスター呼ばわりして勝手に建物から落ちて死んでしまいます。カギを取ってから再び建物を上ると今度は盾を持ったザコが登場します。□→□→△のコマンド技で盾を壊してからザコを倒したいところですが、多勢に無勢、手っ取り早く無視して進んだほうが被害は少ないです。
God of War: Speed Run (Part 5a)
建物の中に入ると屋上の敵まで全滅させないとトビラの呪いが解除されないトラップにかかります。アイテムを回収しながら魔法を駆使して屋上の敵を全滅させましょう。
建物から出ると円柱のツタをジャンプしながら渡るのですが、弓兵の攻撃によりここは漏れも何度も落ちた場所です。動画でのジャンプするポイントを見ながら渡っていきましょう。
今度は移動できる矢の発射台を押していくことになります。ですが発射台は部屋の正面トビラの方向を向いていません。ここは他のトビラを開けて活路を見出します。
God of War: Speed Run (Part 5b)
発射台を回転する仕掛けに乗せて90度回転、一回発射台を仕掛けから外して90度回転、それから発射台を仕掛けに乗せて90度回転すれば発射台は部屋の正面トビラの方向を向きます。進んでゼウスから雷の魔法をもらいます。
これで今まで攻撃できなかった弓兵を倒すことができます。さっそく屋敷の屋上にいる弓兵を全滅させて閉じられたトビラを開けて先に進めます。
建物から建物をダブルジャンプで渡ってゆき、橋の仕掛けを押さえていた兵士を雷の魔法で倒して進むと? さっき巫女の侍女がいた円形公園の上ではないかいな。そこには巫女がいたがコウモリ怪人によって連れ去られてしまいます。
God of War: Speed Run (Part 6a)
しっかりと宝箱のマジックオーブを回収してから、コウモリ怪人を追ってやってきたのは神殿。神殿前の泉でコウモリ怪人の仲間を全滅させると先に進めます。
神殿前には墓守の老人が「クレイトスの墓穴」を掘っています。この場所へは地獄からの帰還時に這い上がってくる場所なので覚えておくこと。神殿内に入ります。
神殿内の広間ではコウモリ怪人が無限増殖中。2つの壁穴を像を移動して壁穴を塞ぐと先に進めますが、敵が無限増殖するので経験値稼ぎもしておくと吉。
God of War: Speed Run (Part 6b)
外に出ると巫女がロープにぶら下がりながら助けを求めています。慌てずに石像を移動し、像を積み上げて踏み台を動画の場所へもって行きます。
むしろ慌てなければいけないのはコケの生えた壁に取り付いた時に、巫女がロープから手を離してしまいそうになるイベントから画面に砂時計が出てきてせかすのなんのって。
ここは何度巫女を死なせたことか。動画のようにアイテムを回収しながら巫女を救出するなんてありえへん。
巫女はクレイトスの頭に触り、彼の過去を暴きます。
そこには血まみれのコミケットの戦士、もといスパルタ戦士の過去がありました。クレイトスは怒って巫女を突き飛ばしますが、彼女は彼に「アレスを倒すにはパンドラの箱が必要」だという神託を述べます。
砂漠へのトビラが開いたので、今度は砂漠まで行かねばなりません。
神殿を出て、アテナ像へ。アテナ像が突き出す剣は後に巨大化したクレイトスの武器になります。
アテナ像内の螺旋階段を下って地下の水道へ。そこから道なりに進むと突き当たりにまたもや螺旋階段。登っていくと巫女の幻影が登場した橋に戻ってきます。
★3面「魂を失った砂漠(Desert of Lost Souls)」
God of War: Speed Run (Part 7)
開放された巨大なトビラから3面の砂漠へ向かいます。道中のアイテムはしっかりゲット。
砂漠に入るとアテナが登場。3匹のセイレーンを倒して砂漠の神殿へのトビラを開けろとのこと。
セイレーンは歌声(アァァァーアアァァァー)をたてているので、近くに来ていればその方向に向かって行き、弱らせてからCSアタックすると霊魂がトビラにとりついていきます。
1匹目は砂漠の神殿前、2匹目はミノタウロスたちが徒党を組んで歩き回っているところ、そして3匹目がランダムなので漏れはこの3匹目を探すために砂漠を延々と走り回りました。
3匹目を倒して砂漠の神殿内に侵入。電撃の魔法でローラーを壊して止めてから左へ進みます。横の部屋から石箱を引っ張り出して壁まで運び、すばやく石箱を踏み台にして壁をダブルジャンプで越えます。
進むと角笛があるので吹くと道が開けます。進むとイベント。今度はセイレーンが姉妹の仇とばかりに集団でクレイトスを襲ってきますが、とっとと電撃で弱らせて一匹ずつ首をもいでしまったほうが早いです。
セイレーンの集団を倒し、巨人クロノスが背負っているパンドラの神殿へ向かいます。
★4面「パンドラの大神殿(Pandora's Temple)」
すごい仕掛けの数で長く時間を取られます。
God of War: Speed Run (Part 8)
行き止まりは持てるところをR2でつかんで引っ張り出すと階段のようになるので、足場が元に戻る前に急いで登らなければなりません。
ついたところは片手のゾンビ兵士が管理する死体処理場で、ゾンビはパンドラの箱にたどり着く前に死んでゾンビの仲間入りをするアテネ兵士が絶えないという話をし、ここから帰るようにクレイトスを諭しますが、そんなんで怯んでいたらコミケの徹夜組と戦えません。
ゾンビはクレイトスをスパルタの戦士であることを見抜き、神殿へのトビラを開けます。当然門番のサイクロプスたちが黙っていませんが、ダミーサークルのオタより弱いです。
階段を登り、レバーをR2でつかんで反時計回りに回すと神殿へのトビラが開きます。向かってくるゾンビ兵士たちを丁重に葬ってさしあげましょう。戦闘中に本を調べ、ゾンビを全滅させると円形のトビラが開きます。
廊下に出てから、脇の入り口に入り、開閉する危険なトゲのトラップを抜けでセーブポイントのある部屋に出ます。部屋の奥のレバーを引くと、廊下に回転させるレバーの装置が降りてきます。
来た道を戻って廊下に下りてきたレバーの装置を反時計回りに回して、二つ目の入り口(部屋の向こうで炎が立ちのぼっている)で止めて中に入るとアルテミスの幻影が登場し、巨大な剣(BLADE OF ARTEMIS)をくれます。
God of War: Speed Run (Part 9)
あとは動画の通りの大活躍、なにこのアスレチックランド? とはいえハデスの盾を取ったら数百匹の敵が振ってくるのですばやく倒すこと。倒せなかったら迫るトラップに潰されますってば。
降りたロープをまた登って、ガラクタを乗せた箱を部屋へ運んで(蹴りこんで)いきます。電撃でメデューサーを倒して行き、ガラクタを祭壇前にもって行き、丸スイッチの直線状に置いたら蹴って、祭壇の仕掛けを発動させて回転するくぼみに身を滑らせます。
足場を渡ってゼウスの盾をとって下に降り、ハデスの盾と共にあるトビラにはめると、トビラが開きます。
God of War: Speed Run (Part 10a)
詰まるところは罠の部屋でアトラスのハンドルを取るところと、円形ノコギリのトラップ部屋。黄金の盾を持った敵は□→□→△のコマンド技を使って盾を破壊してから電撃連打。
円形ノコギリのトラップ部屋では2本のレバーを手際よく引いて、門が閉まるまでに通り抜けないといけません。通り抜けたらすぐに向こう側の右の壁にはりつかないと落ちて死にます。
アトラス像を仕掛けで立たせたら、像の後ろに行ってミューズの鍵を取るのを忘れないこと。
God of War: Speed Run (Part 10b)
先に進むためにはミイラの頭部が必要なため棺を暴いています。廊下に戻ってガイコツの仕掛けに頭部をはめて進むと、巨大ローラーが迫ってくるもうひとつの廊下に出ます。避難場所の階段に登ってからローラーに乗って、ローラーの進む方向とは逆に歩きます。ハシゴに飛びつけば巨大ローラーは穴に落ちます。
ハシゴを登って先へ。
God of War: Speed Run (Part 11a)
地獄の番犬ケルベロスは縮小形態の時に倒しておかないとヤバイです。ミューズの鍵の場所がわからなくてどんだけ迷ったことか。
アテネ兵がいる檻を降ろして生贄の祭壇へ持って行きます。アテネ兵は命乞いをしますがクレイトスは聞く耳を持ちません。祭壇は坂道を登ったところにあるのですが、途中敵が出てきます。敵を檻から引き離し電撃を当てて倒すのですが、檻に電撃に巻き込んでしまうとアテネ兵が死んでしまうと元のもくあみなので注意です。
ポセイドンの槍をゲット。それから池に入ってR1で障害物を破壊しながら進みます。ポセイドン像の後ろの仕掛けを解いてからポセイドン像へ向かいます。また登っても水の中へ。
God of War: Speed Run (Part 11b)
ココで一番詰まるのは水の中での「ポセイドンの間」のトラップと、トラップの壁に追われて左に向かって泳ぐところです。
「ポセイドンの間」のトラップはR1ダッシュは、ポセイドンの口に入った直後から溜めて進み、部屋の真ん中で溜めて進み、を繰り返します。
「トラップの壁に追われて左に向かって泳ぐところ」はR1ダッシュのポイントと隠れる場所です。
この時点でミューズの鍵を2持っているハズなのではめ込むべきトビラへ向かいクレイトスを強化します。
巨大ミノタウロスが出てくるボス部屋を通過してセーブしておきます。
God of War: Speed Run (Part 12)
扉を調べてYESと返事をしたらケンタウロスが出現するパート。青い魔方陣の中でケンタウロスを倒すごとに魔方陣の円周に青い火がつきます。4つの青い日をつけると魔方陣は埋まる。魔方陣は2つあり計8匹(最少)倒す事で扉が開きます。03:46から注目。本来であれば黄金色の兵士を全滅させなければ開かないトビラの向こうへ打ち上げ攻撃からのジャンプで越えています。ハデス像の光のスイッチは像の下の水中の中で、スイッチを入れたら像の上へ上がり、像の首を回転させることで新たな道が開けます。
God of War: Speed Run (Part 13)
ボスキャラ・巨大ミノタウロスの封印を解くところです。
God of War: Speed Run (Part 14a)
ボスキャラ・巨大ミノタウロス戦。CSアタックが何度も成功せず何度死んだことか。
逆にCSアタックさえ2回キメてしまえばこっちのもの。
上に向かい棺を開け、建築家の息子の頭をもぎ取って、ボスキャラ部屋へ戻り、ハデスから地獄の亡霊を誘導ミサイルのように発射する魔法をもらう。魔法のテストのためにザコが出てくるが、ハデスの期待を裏切って電撃のほうが早く一掃できます。
God of War: Speed Run (Part 14b)
真ん中のハンドルを回し、内側の入口、外側の入口がつながるところまでし、2つの入口が直線状に重なるように調節します。それからあることをするとマッドネスの谷へのエレベータが出現します。
サテュロスとの戦闘後に、クレイトスが軍神アレスから武器をもらった経緯が判明します。
God of War: Speed Run (Part 15a)
出てきた石箱を動かして足場にして上にジャンプするところで何度詰まったことか。
ジャンプしそこねると下から槍が突き出てゲームオーバーです。
アフロディーネのネックレスをゲット。パズル部屋では動画を良く見て組み合わせ、へラのネックレスをゲット。
ネックレスをあるべき場所へと戻すと仕掛けが動く。それをダブルジャンプで向こう側へと渡るとまたもや回想シーンへ。
クレイトスが敵の村を襲撃したらなぜかそこにはクレイトスの妻と娘がいて、誤って妻と娘もろとも村人を殺してしまったという悲劇がありました。
God of War: Speed Run (Part 16)
歯車の露と消えたことがなんどもありました。
God of War: Speed Run (Part 17)
遂にクレイトスはパンドラの箱を手に入れましたが……、軍神アレスがそれを許すハズもなく、彼を地獄へと突き落とします。
地獄へと落ちる間、クレイトスはまた思い出します。クレイトスの妻と娘を自ら手にかけてしまった夜のことを。アレスが疑問に答えます。
クレイトス「なぜ妻と娘がここに? スパルタにいたハズでは?」
アレス「私が思い描いたとおりになったな、クレイトス。妻と娘を失った今、おまえには何も無い。お前はさらに強くなるだろう。だが、おまえはその強さによって滅ぶのだ」
彼は真の敵が彼の命を救った神であることを悟った。妻と娘の灰をまとったスパルタの亡者の誕生である。
★5面「地獄(The Path of Hades)」
ここで難易度も最高潮! 何度死んだことか!
God of War: Speed Run (Part 18)
回転丸太地獄。
God of War: Speed Run (Part 19)
回転円柱地獄。
蜘蛛の糸ならぬロープを登るといつぞやの墓守がいた。
クレイトス「いったいオマエは何者だ!」
墓守「オマエを見守る神はアテナだけではない」
墓守は消えた。
★6面「ラストバトル(Temple of the Oracle Revisited)」
God of War: Speed Run (Part 20a)
パンドラの箱によって巨大化したクレイトスと軍神アレスとの戦い。
軍神アレスにCSアタックをするとアレスはクレイトスを異空間に閉じ込め、クレイトスのココロの中へ介入します。
そこは妻と娘が生きていたもうひとつの平行世界。
クレイトス「今度こそ家族を守る!」
なんとクレイトスは妻と娘を守るために平行世界の全てのクレイトスを倒さねばなりません。
基本は電撃攻撃で、家族の体力が少なくなってきたら亡霊の誘導ミサイルを発動させ家族に抱きつく(○)この繰り返し。けれどクレイトスはアレスが与えた武器を取られ、再び妻と娘を失います。
God of War: Speed Run (Part 20b)
まだ終わってはいなかった。神々はクレイトスに最後の切り札を残していたのだ。
それがアテナ像が掲げていた巨大な剣であった。
基本はガード(L1)で敵の通常攻撃をガードしてから、○ボタン連打、もしくは□ボタンの連打で攻撃します。
軍神アレスを倒すとクリアーです。
クレイトスの罪は消えましたが、10年に及ぶ忌まわしい悪夢を消すことができず、ついにクレイトスは投身自殺を図ります。しかし……
★エピローグ
God of War: Speed Run Finale
かくて、クレイトスは軍神(ゴッド・オブ・ウォー)となった。
0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見はこちら